![]() WOMEN’s ラリーin恵那、今日はレッキ日。 朝から現地入りして、 無線機その他オフィシャル用品を通勤車ヴィッツに搭載して、 選手の後ろについてコースを走行。 私1人のワンオペだったので急遽新人コドライバーを召喚し、ついでに実践講習。 チャンスを有効活用させていただきました! 選手の皆さま、明日のラリー本番頑張って下さいね。 CROとしてサポート、コチラも頑張ります。(^^) |
![]() 本日の帰宅時にテーブルの上にあったのは・・・柿! ドライバー様が職場の同僚の方からお裾分け、いただいたみたいです。 最近、何かと話題になっている“秋の実り”。 栗は週末のお楽しみにしていましたが、柿はまだ口にしていませんでした。 明日からのオフィシャル入り前に、ビタミン補給して、体調整えたいと思います。 ご馳走さまです。m(_ _)m |
![]() 今日から、ジャパンモビリティショーがスタート。 私のSNSには、プレスデー参加の皆様の投稿が盛りだくさん。 今回も会期中にお邪魔できそう、です。σ(^^) イベント名も変わったのと、4年ぶり開催なのとで、 今までのモーターショー感覚で訪問したら、タイムスリップした気分にならないか? そして1番気になる人混みと展示ボリュームは? 皆様の投稿から、予習させていただきます。m(_ _)m |
![]() 1週間前の、ハイランドマスターズの写真を整理中。 例年にない写真が撮影出来たので、ココでご紹介! 杉玉が吊り下げられた古民家とラリー車の組み合わせ・・・ ありそうで、意外とカメラに納められてない瞬間だったりします。 高山の古い町並みの中をリエゾンで通行したのも感激!でしたが、 観光地ナイズされていない生活感のある場所も、私は大好きです。(^^) |
![]() 薬缶で沸かして冷蔵庫で冷やしたお茶よりも、 常温かあったかいお茶がようやく、恋しくなって来ました。 こうなると出番を迎えるのが、急須。 でも、食器棚の奥から取り出してみると、何かシルエットが変! 注ぎ口が割れていました。orz 2017年に新調したモノだったので、私にしては短命なアイテムでしたね・・・ 冬に向けて、次の急須を調達しなくては。 |
![]() M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ、クラス優勝出来ました! コレで今季、全勝でシーズンを終えるコトになりました。 競い合ったライバルの皆さま、 主催者の皆さま、 チームをご支援、応援下さった皆さま、 チームの皆さま、 良い結果をご報告できて、ホッとしてます。 ありがとうございました。m(_ _)m 今日は自分で運転して帰途につくので、この辺で。 後日、また記事UPしたいと思います。 |
![]() Leg.2折返しのサービスに入りました。 サービスパークはうっすら青空、でもSS区間は雨。 滑る路面は、6号車アクアには厳しいコンディション。 ですが、SS8ではJN5クラスを上回るタイムも叩き出せました! サービスのみなさま、クルマをキッチリメンテナンスしてくれて有難うございます。m(_ _)m 残るステージも、気を抜かず走り切って来ます。 |
![]() 雨の中、Leg.2サービスパークの設営完了! 何かと気遣いが発生して時間取られる、雨天での作業。 ソレを見越し、ちょっと早めに出発したら、ちょっと時間が出来ました! 本日の6号車アクアのスタートは、08:02。 ヴィッツ1号車は、08:42。 サービス作業時間が被らないのは、有難いトコロ。 テントでしばし、緊張を保ちつつくつろぎます。 |
![]() 6号車アクアをパルクフェルメに入れ、本日のラリーは終了! サービスでのセッティング変更で、クルマの調子も上向き。 パワー差の影響少ない下りコースでは、JN5クラスの3位相当のタイム。 全SSクラスベストのトップで、ラリーを折り返します。 明日はウェットでもう決まり。 心して、かかりたいと思います。 |
|
![]() 08:37のスタートに向け、粛々と出走準備。 TC0の先で、地元中学校の吹奏楽部さんによる応援演奏が聞こえて来ました。 出走が遅いと、この演奏を聴きに行く心の余裕があるという発見も。 0カーはこの生演奏をバックにスタート。すごく贅沢な瞬間だなァ。 ではコレから、行ってきます!! |
![]() レッキ、1/3をクリア! 久々に通るステージは、道路補修も入って、道の形状が変わっていたりも・・・ 過去のノートがあるからと、油断してました。反省。 画像は、今年のハイランドマスターズのステッカー。 50回目を記念して?文字が金色になってます。 おぉ~と、思わず目を見張ってしまいました。(°▽°) |
![]() ラリーでサービスパークに入ると、まず迷うのがスペース内のクルマの配置。 毎日のスケジュールが終わったら、移動の足に動くのか? どっち向きに駐めたら、部品や工具へのアクセスが良いのか? サービスパークの動線なんかも踏まえて、決めていきます。 なので、時には見事な詰め詰め駐車をする場合も。 画像は、先日のシロキヤラリーでのひとコマ。 子供が顔を突き合わせているようで、ちょっと可愛い(^-^) |
![]() 来週末は全日本ラリー最終戦、ハイランドマスターズ。 ラリー前週恒例の、タイヤ祭りが始まろうとしています。 タイヤの使用本数制限は、10本。 でも、天候のバリエーションは幅広い・・・ 荷物のカサ減らしもあるので、どのタイヤをホイールに組んでいくか? まずは、ドライバー様が悩むトコから。 カーナンバー48、応援よろしくお願いします。m(_ _)m |