fc2ブログ
シンカンンセンスゴイカタイアイス
fc2blog_20231031155230cc5.jpg

本日で、東海道新幹線の車内ワゴン販売が終了するらしい・・・(除くグリーン車)
あのスゴイカタイアイス、
東京へ向かう新幹線の車内でいただくの、楽しみだったのになぁ・・・
今年のJAF表彰式まで、待ってはくれなかったか・・・
前々からニュースでも流れていましたが、いざその日を迎えると、ちょっと感慨深いです。

ホームに自販機が設置されると言うけれど、
聞いた話ではやはり、あのドライアイスで固めた固さは実現していないらしい・・・
時間をかけてゆっくり味わうあの時間、ある意味無心になれる良いひと時でしたよ!
スポンサーサイト



【2023/10/31 16:40】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
アクションは程々に?
231.jpg
<画像はイメージです>

モータースポーツ競技の表彰式でよく目にする、シャンパンファイト。
昨日の『WOMEN’s ラリーin恵那』でも、地元のお酒を用いて実施されました。

3位まで表彰となったL1の両クラス、選手間でかけ合いも始まり・・・
皆さまアクションが派手!
久々に、こんな風景を眺めた気がします。

でも確か、
その後レーシングスーツ姿で集合写真撮影が2回あったハズ。
ソレまでの間、皆さまどうしていらしたのか・・・?
ふと、気になった次第。
【2023/10/30 18:50】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
ラリーは、秋晴れ
fc2blog_20231029124057a66.jpg

WOMEN’s ラリーin恵那、無事終了いたしました!
CROの役務を終え、コレから帰途につきます。
参加された選手の皆さまはじめ、関係者の皆さま、お疲れ様でした。m(_ _)m

画像は、今日の恵那の空模様。見事な秋晴れ。
完走率100%でラリーが無事終わって、この空のように清々しい気持ちです。

そして来週は、TGRラリーチャレンジのオフィシャル。
来週もお目にかかる方、きっと多数・・・どうぞよろしくお願いしますね。
【2023/10/29 16:34】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
レッキは、殿(しんがり)
fc2blog_20231028181807b2a.jpg

WOMEN’s ラリーin恵那、今日はレッキ日。

朝から現地入りして、
無線機その他オフィシャル用品を通勤車ヴィッツに搭載して、
選手の後ろについてコースを走行。
私1人のワンオペだったので急遽新人コドライバーを召喚し、ついでに実践講習。
チャンスを有効活用させていただきました!

選手の皆さま、明日のラリー本番頑張って下さいね。
CROとしてサポート、コチラも頑張ります。(^^)
【2023/10/28 18:32】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
季節の果物
fc2blog_202310271905077d3.jpg

本日の帰宅時にテーブルの上にあったのは・・・柿!
ドライバー様が職場の同僚の方からお裾分け、いただいたみたいです。

最近、何かと話題になっている“秋の実り”。
栗は週末のお楽しみにしていましたが、柿はまだ口にしていませんでした。
明日からのオフィシャル入り前に、ビタミン補給して、体調整えたいと思います。
ご馳走さまです。m(_ _)m
【2023/10/27 19:11】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
開幕戦は、ひな祭り
fc2blog_20231026213044fa3.jpg

来シーズンの、全日本ラリー選手権のカレンダーが公表されました!

最終戦のハイランドマスターズが終わったのが、つい先日。
そう思ってましたが、私の中と世間とでは時間の流れるスピードが違ったようです。(^^;)

開幕戦は3月。
雪のラリーが無いのは残念ですが、今年は“超"暖冬の予測・・・
コンディション的に、期待できないのかも?
つい色々と、頭の中で考え巡らしてしまいます・・・

『来年の話をすると鬼が笑う』
そんな言葉もあるので、まずは今年の残るイベントをきっちりやり切るコトに専念!
【2023/10/26 21:43】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
モビリティショー
main_pc.jpg

今日から、ジャパンモビリティショーがスタート。
私のSNSには、プレスデー参加の皆様の投稿が盛りだくさん。
今回も会期中にお邪魔できそう、です。σ(^^)

イベント名も変わったのと、4年ぶり開催なのとで、
今までのモーターショー感覚で訪問したら、タイムスリップした気分にならないか?
そして1番気になる人混みと展示ボリュームは?
皆様の投稿から、予習させていただきます。m(_ _)m
【2023/10/25 21:15】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
コドライバーを、練習する
fc2blog_20231024185337722.jpg

『ラリーのコドライバーって、どうやって練習するんですか?』
コレもまた、よく尋ねられる案件です。
学校の授業や部活で行うスポーツと比べたら・・・
確かに、練習環境は整ってないし見聞きする機会もないのが現実。

ドライバーの練習は、クローズドコースである程度は可能。
でもコドライバーは?
今ほどラリーセミナーが開催されていなかった当時、私の至った結論は、
『とにかく実戦に出て経験値を積む』
色んな方にコドライバーやナビゲーターの機会をいただけたのは、大きかったです。

今週末のWOMEN'sラリー。
CROとして1人でコースに出る機会はありそう。
役務や競技の進行に支障のない範囲で、助手席でコドライバーの訓練積んで貰うのはアリ???
そんなコトをふと思いついた、仕事帰り。
【2023/10/24 20:14】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
一冊で、ふたつのお話
fc2blog_20230923174354382.jpg

最近、珍しく絵本を取り寄せました。
新聞の書評に惹かれて・・・という、いつものパターンです。(^o^)

一冊の絵本で2つのお話が読める、
そのお得感で取り寄せましたが、ちょっと自分のお気楽さを悔いてます。
昨今の社会情勢も鑑みると何かと深い絵本です。
コレを子供に読み聞かせる側にも、しっかりとしたポリシーが要りそう・・・
というのが、素直な感想。

絵本の世界はじわじわ長く販売の続くロングセラー商品が多いのですが、
果てさてこの絵本はどうなるか?
個人的には、残っていって欲しい絵本だと思います。
【2023/10/23 21:40】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
ふりかえり写真からの発見
fc2blog_20231022184730ff2.jpg

ハイランドマスターズでの私のコンデジより、もうひとコマご紹介。

アルコピアの出店エリアでは、ハンドドリップコーヒーの販売があった模様。
カフェ・ラリーストリームと同じく、秤の上でドリップ。本格的です!
このコーヒーをいただくコトの出来たギャラリーさんが羨ましい・・・

そして、トリミング前の画像には、傍に『久々野のりんご』も販売中。
今年は副賞が地酒だったので、りんごを味わう機会無し・・・
気がついていたら、ギャラリーの方にお願いして買ってきてもらったのに~
ちょっと悔しい発見、でした。
【2023/10/22 19:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
古民家とラリーカー
fc2blog_2023102119575686d.jpg

1週間前の、ハイランドマスターズの写真を整理中。
例年にない写真が撮影出来たので、ココでご紹介!

杉玉が吊り下げられた古民家とラリー車の組み合わせ・・・
ありそうで、意外とカメラに納められてない瞬間だったりします。

高山の古い町並みの中をリエゾンで通行したのも感激!でしたが、
観光地ナイズされていない生活感のある場所も、私は大好きです。(^^)
【2023/10/21 20:21】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
栗を使ったお菓子
fc2blog_20231020213852772.jpg

今シーズンのラリー活動、コドライバーとしては先週末で終了
この後は11月末までみっちりと、オフィシャルとしてラリー活動に勤しみます!

まずは、来週末のWOMEN'sラリー。
『中津川の栗きんとん』は毎年恒例、何処のが美味しいか?選手の間で話題に。
私もお土産に買って帰るのが楽しみ、だったりします。

栗を使った和菓子は色々ありますが、最近知ったのが『栗粉餅』というお菓子。
日持ちしないのと数量僅少とで、実はなかなか入手困難なんだそうな。
道理で、今まで見たコトなかったワケで・・・何処かで買えるのかしら???
【2023/10/20 22:59】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
ラリーの面白いトコロ
fc2blog_20231019200311366.jpg

色んな方から、よく尋ねられます。
『ラリーの面白いトコって、何?』

上手い言葉が見つからず、いつも答えに窮するんですが・・・
確実に言えるのは、『色んな物事を見聞きできるコト』。
ソレは人だったり、出来事だったり。
知らないコトを知るという行為は私にとって、とても楽しいコトなんです。

例えばこの画像。
先週末のハイランドマスターズでのリエゾンにて、撮影しました。
振り向いたら大きな石碑?を発見。
この地にもう10年以上通ってますが、初めて気づいた次第です。
【2023/10/19 20:21】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
出番なのに
fc2blog_20231018185911f31.jpg

薬缶で沸かして冷蔵庫で冷やしたお茶よりも、
常温かあったかいお茶がようやく、恋しくなって来ました。

こうなると出番を迎えるのが、急須。
でも、食器棚の奥から取り出してみると、何かシルエットが変!
注ぎ口が割れていました。orz

2017年に新調したモノだったので、私にしては短命なアイテムでしたね・・・
冬に向けて、次の急須を調達しなくては。
【2023/10/18 20:43】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ご褒美スイーツ
fc2blog_20231017190943857.jpg

『2つの“あ”を絶ちましょう』
私のラリー前の月曜日からの、げん担ぎ習慣、です。

“あ”の正体は、“甘いモノ”と“アルコール”。
なので、ラリーが終わると自身へのご褒美スイーツ選びが始まります。
今回、ハイランドマスターズ帰りにお土産ともども購入したのは、画像のシュークリーム。

クリームは、JMC中部500kmラリーのエリア・郡上は小那比の茶葉入り。
しかも、シュー皮は米粉ベースでグルテンフリー。(食べてみて気づいた)
賞味期限は当日じゃなかったので、もうひとつふたつ買っておけば良かったなぁ。
次回、ひるがのSAに行けるのはいつの日か・・・?
ちょっと惜しい気持ちです。
【2023/10/17 19:37】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
優勝!の副賞
fc2blog_202310162021321f2.jpg

ラリー明けの、月曜日。
いつもより少し、寝坊しましたが・・・仕事には間に合いました!

『楽勝じゃん』
高山から通勤車ヴィッツを走らせて帰宅した時点では、そう思ってました。
でもソレは、ラリーのテンションが持続されていただけのコト。
やっぱりソレなりに疲労は、あったようです。

今日も仕事上がってラリーのお片付け。
熨斗が掛かったクラス優勝の副賞は、高山の地酒でした!
その名も『くすだま』、何とも目でたいコトで・・・新年のお祝い用にしようかしら???
【2023/10/16 20:31】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今季、全勝!
fc2blog_202310151731181e1.jpg

M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ、クラス優勝出来ました!

コレで今季、全勝でシーズンを終えるコトになりました。
競い合ったライバルの皆さま、
主催者の皆さま、
チームをご支援、応援下さった皆さま、
チームの皆さま、
良い結果をご報告できて、ホッとしてます。
ありがとうございました。m(_ _)m

今日は自分で運転して帰途につくので、この辺で。
後日、また記事UPしたいと思います。
【2023/10/15 18:25】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
JN5を、上回る
fc2blog_2023101511342098d.jpg

Leg.2折返しのサービスに入りました。
サービスパークはうっすら青空、でもSS区間は雨。
滑る路面は、6号車アクアには厳しいコンディション。
ですが、SS8ではJN5クラスを上回るタイムも叩き出せました!

サービスのみなさま、クルマをキッチリメンテナンスしてくれて有難うございます。m(_ _)m
残るステージも、気を抜かず走り切って来ます。
【2023/10/15 11:57】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
始まりは、雨
fc2blog_2023101506562203e.jpg

雨の中、Leg.2サービスパークの設営完了!
何かと気遣いが発生して時間取られる、雨天での作業。
ソレを見越し、ちょっと早めに出発したら、ちょっと時間が出来ました!

本日の6号車アクアのスタートは、08:02。
ヴィッツ1号車は、08:42。
サービス作業時間が被らないのは、有難いトコロ。

テントでしばし、緊張を保ちつつくつろぎます。
【2023/10/15 07:13】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了
fc2blog_20231014161032e90.jpg

6号車アクアをパルクフェルメに入れ、本日のラリーは終了!

サービスでのセッティング変更で、クルマの調子も上向き。
パワー差の影響少ない下りコースでは、JN5クラスの3位相当のタイム。
全SSクラスベストのトップで、ラリーを折り返します。

明日はウェットでもう決まり。
心して、かかりたいと思います。
【2023/10/14 16:54】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
セッティング、変更
fc2blog_20231014123030a01.jpg

Sec.1を終えてサービスへ入りました!
どうもアンダーが強い傾向・・・
得意のステージのタイムが思ったより伸びないので、セッティング変更。
ドライバー様も作業に加わって、時間内に完遂めざします。
【2023/10/14 12:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
BGMは、生演奏
fc2blog_202310140751233ce.jpg

08:37のスタートに向け、粛々と出走準備。

TC0の先で、地元中学校の吹奏楽部さんによる応援演奏が聞こえて来ました。
出走が遅いと、この演奏を聴きに行く心の余裕があるという発見も。
0カーはこの生演奏をバックにスタート。すごく贅沢な瞬間だなァ。

ではコレから、行ってきます!!
【2023/10/14 08:23】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ&車検、終了
fc2blog_2023101316411289c.jpg

早朝からのレッキに車検。
本日のスケジュール、終了しました!

私が出場したハイランドマスターズの中では初の、ノーカラーリング車レッキ。
名前貼った6号車アクアじゃないのに、道の駅のギャラリーさんから名前呼ばれてビックリしました。
何でわかるんでしょ???

そして、10月はピンクリボン活動月間。
ダンロップさんからは、ピンクの啓発グッズをいただきました。
ラリー車にステッカー、クルーにリストバンド。
私も年1の検診、怠らないようにします・・・

さてコレから宿に戻ってノートチェック。
コドラのお仕事、まだまだ残ってます・・・頑張りますよ!
【2023/10/13 16:50】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
50回、の重み
fc2blog_20231013094731dda.jpg

レッキ、1/3をクリア!
久々に通るステージは、道路補修も入って、道の形状が変わっていたりも・・・
過去のノートがあるからと、油断してました。反省。

画像は、今年のハイランドマスターズのステッカー。
50回目を記念して?文字が金色になってます。
おぉ~と、思わず目を見張ってしまいました。(°▽°)
【2023/10/13 10:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
明日から、始まります
fc2blog_2023101216283476f.jpg

明日から、
全日本ラリーの最終戦、ハイランドマスターズが始まります!

今日はお仕事早く上がらせて貰って、現地入りすべくの移動日。
毎度毎度、お休みを了解下さる職場の皆さま、有難うございます。m(_ _)m

いつもなら、移動は6号車アクアを載せた積載車の横乗り。
ですが今回は、自分でクルマを走らせて現地入り。
愛知県内のラリーは例外としても、自分で全行程走るのってかなり久しぶり。
山を見上げると、ほのかに色づき始めているのが見受けられ、
路肩に目をやると、タヌキに鳥(キジ?)の礫死体・・・ある意味自然を感じました。

移動してる間にかなり寒くなってきました・・・
寒暖差に気をつけつつ、ラリーウィークを過ごしたいと思います。
コレからいらっしゃる皆様も、対策は万全に!
【2023/10/12 16:23】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新幹線でリモートワーク
fc2blog_202310111929131c3.jpg

先日ついに、東海道新幹線の“リモートワーク車両”に乗るコトが出来ました!

前々から興味はあったモノの、
仕事じゃなきゃ乗っちゃいけないのかしら???と不安になってみたり、
予約ルートが限られていたり・・・
その辺の疑問がクリア出来て、ようやく乗車。

Web会議の話し声も許容される、と聞いていましたが、案外静か。
往復で乗車しましたが、帰りは満席でも静けさは変わらず。
普通指定席と料金変わらないし、コレは新たなめっけもん。(^^)

次は、プラス1,200円らしいけど、
画像にある、スペース幅1.5倍の仕切板付きのお席を試してみたいモノです。
【2023/10/11 19:50】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
サービスカーの配置
fc2blog_20231010203257f13.jpg

ラリーでサービスパークに入ると、まず迷うのがスペース内のクルマの配置。
毎日のスケジュールが終わったら、移動の足に動くのか?
どっち向きに駐めたら、部品や工具へのアクセスが良いのか?
サービスパークの動線なんかも踏まえて、決めていきます。

なので、時には見事な詰め詰め駐車をする場合も。
画像は、先日のシロキヤラリーでのひとコマ。
子供が顔を突き合わせているようで、ちょっと可愛い(^-^)
【2023/10/10 20:41】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
“すだち”と“かぼす”
fc2blog_20231009191237cc5.jpg

「実家でどっさり貰っちゃって、使い切れそうになくって」
職場でそんなお声がかかり、無農薬栽培のすだちのお裾分けをいただきました。
有難や~ m(_ _)m

“すだち”と“かぼす”は別モノですが、青い実を見て思い出したコトが。

RC大分のラリーで、かぼすをどっさりいただいたコトがありました。
当時、料理の添えモノや焼酎お湯割のアクセントに活躍させつつ、
今回と同じく、職場で「欲しい」と意志表明下さった方にお配りしたような???

やってるコトは変わらない・・・
旬を迎える自家栽培品の宿命、というトコロでしょうか???
【2023/10/09 19:30】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
任務、完遂!
fc2blog_202310081735048f7.jpg

本日は、地区戦シロキヤラリーのオフィシャル。
関係者の皆さま、お疲れ様でございました!

お役目は、『選手と(コース上で)会ってはいけない』sweeper業務。
しかもドライバー。(^O^)
来週末のレッキ仕立てを済ませた通勤車ヴィッツで、コースを走破して来ました。

コースカー業務は経験あるモノの、自分でクルマを運転して向かうのは実は初めて。
各ポジションの皆さま、至らぬトコロがあったらゴメンなさい。m(_ _)m
ラリーの方は、セクション1と2で路面コンディションが激変。
ドライバーの受ける精神的プレッシャー、少しだけ理解した気がします。

ラリーの正式結果が出るか出ないかのトコロで帰途についてしまったので、
現地でご挨拶できなかった皆さま、コチラもゴメンなさい。m(_ _)m

来週末はハイランド。
残る準備、コツコツと進めます。
【2023/10/08 17:47】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
タイヤ祭り、序章
fc2blog_20231007125002cb5.jpg

来週末は全日本ラリー最終戦、ハイランドマスターズ。
ラリー前週恒例の、タイヤ祭りが始まろうとしています。

タイヤの使用本数制限は、10本。
でも、天候のバリエーションは幅広い・・・
荷物のカサ減らしもあるので、どのタイヤをホイールに組んでいくか?
まずは、ドライバー様が悩むトコから。

カーナンバー48、応援よろしくお願いします。m(_ _)m
【2023/10/07 12:55】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ