fc2ブログ
カレンダーに写る、ラリーカー
fc2blog_20231130194702507.jpg

11月最終日の本日、職場に出勤したら回覧箱に入っていたモノ。

TRDの卓上カレンダー、今年の11月分、でした。
ココに写るヴィッツのラリー車は、先日のラリーチャレンジ豊田にも出場していたクルマ。
ソレに気づいた私に、カレンダーの持ち主さんが気を利かせて下さったようです。

コレまた、有難や~m(_ _)m
スポンサーサイト



【2023/11/30 19:55】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
TC対応の後姿
fc2blog_202311291828162b0.jpg

『お仕事風景を盗撮です(笑』
職場の同僚から、そんなメッセージとともに写真が送られて来ました。

何かと思ったら、ラリーチャレンジ豊田でのオフィシャル姿。
そういえば、ラリー絡みでいただく写真はほとんどが選手・チーム姿。
オフィシャル姿を頂戴するのは珍しい・・・

ラリーへの関わり方って、本当に色んな立場があるので、実は説明するのも大変。
数少ない資料として、有難く頂戴いたします。m(_ _)m
【2023/11/29 20:19】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
日曜日の、いただきモノ
fc2blog_20231126160152dbe.jpg

ラリーチャレンジ豊田、Leg.Cでの出来事。

前日に比べて波乱を含むリグループinのTC処理が目前に迫る中、
00カーの前に広げたテーブルには、ラリーのアレコレをモチーフとした缶バッジ。
看板のマークだけじゃなくて、コマ図もある!
普段はイベント会場でのガチャ販売アイテム、なんだそうです。
ご厚意に甘えて、ふたつみっつ頂いてしまいました~m(_ _)m

・・・さてココで問題。
その“ふたつみっつ”、私はドレをセレクトしたでしょうか? (^▽^)
【2023/11/28 20:29】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
土曜日の、いただきモノ
fc2blog_2023112719144869c.jpg

ラリーチャレンジ豊田、Leg.Eでの出来事。

“コレ、(選手から)預かりましたよ”
60分続くリグループinのTC処理がひと段落した時に、頂戴いたしました!
製作されたと聞いていましたが、まさか貰えるとは・・・予想してなかった展開。

とあるお菓子のおまけシールを彷彿とさせる、キラシール。
ちょっと懐かしくなるのは、世代のなせるトコロ。
有難うございました~m(_ _)m
【2023/11/27 19:25】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
TGRラリーチャレンジ豊田、Leg.C
fc2blog_202311261717588b7.jpg

1day x 2に渡ったTGRラリーチャレンジ豊田、無事に役務を終えました。
今回のヤマは、SSS前のリグループコントロール。
4分間隔で2台ずつのラリーカー輩出・・・
サブコマンダー的役割に、緊張しました。
同ポスト&前後ポストの皆さまとの連携、助かりました~‼︎
有難うございます。m(_ _)m

コレで、今シーズンの私のラリー活動は終了。
お世話になった皆様、2023シーズンもお疲れ様でした! m(_ _)m
【2023/11/26 17:28】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
TGRラリーチャレンジ豊田、Leg.E
fc2blog_20231125172538bde.jpg

この土日は、TGRラリーチャレンジ豊田のオフィシャル。
まずは、エキスパートクラスの集結したLeg.E、無事役務終了しました!

明日は、チャレンジクラスの集結するLeg.C。
チャレンジクラス出走に向けて、金曜日にレッキを済ませたお方曰く、
「日曜の朝、レッキすれば良かった・・・
今日Eクラス走った後の路面と昨日とじゃ、(グラベルの)路面全然違うハズ」と。
うーん、確かにごもっとも。

明日の私は全く同じ持ち場、全く同じタイムスケジュールでの動きとなる・・・ハズ。
デジャヴ感絶大となる要素いっぱいですが、気を抜かずコトを進めたいですね。
まだまだ、頑張ります。o(^o^)o
【2023/11/25 17:48】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
JAFモータースポーツ表彰式
fc2blog_20231124212443e42.jpg

本日は、今シーズンのモータースポーツ活動総決算。
JAFモータースポーツ表彰式、でした。
今年もこの場にチャンピオンとして登壇出来たコト、
ドライバー天野がモータースポーツ特別賞をいただけたコト、
チームの皆様、ご支援応援下さってる皆様へ、ただただひたすら感謝しかありません。

久々の式典だけじゃないパーティー要素も含んだ表彰式、
ごく少ない人数ですが、他カテゴリの方々ともお話出来て、嬉しく楽しい時間でした。

Youtube配信もあったので、見逃した方はぜひ。
各選手の登壇パフォーマンスに、ご注目下さいね。

なお、楽しすぎて会場出るのが遅れて、帰りの新幹線は運転見合わせに遭遇。
48分遅れ、だそうです。
明日はラリーチャレンジ豊田のオフィシャル、頑張りますよ~p(^_^)q
【2023/11/24 21:51】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
揃ったタバード
fc2blog_202311231746404f4.jpg

鈴鹿開催のF1、愛知・岐阜開催のWRCジャパン。
それぞれ、レースとラリーのトップカテゴリーイベント。
ついに、両方のコースマーシャルのタバードが揃いました!

F1のタバードは、大学自動車部時代のレースオフィシャルやっていた名残。
思えばこの時広がった人脈で、
大学ラリー以外のラリーにも参戦するチャンスをいただき、
ドライバー様の目にも止まって、今に至るワケです。

まさかこんな日が来るとはね・・・ちょっと、感慨深いです。
捨てないでおいて良かったァ。(^▽^)
【2023/11/23 19:21】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
渋柿を甘くいただくには?
fc2blog_2023111120170968b.jpg

WOMEN’s ラリーin恵那のリエゾンで、あちこちの民家で見かけた柿の木。
『この辺は渋柿が多いですよ』と、地元クラブの方に教えていただきました。
渋柿と聞くと真っ先に思い浮かぶのが、干し柿。

ですが、ソレ以外の食し方もあると、最近知りました。
アルコールと一緒に柿を置くコトで、渋味が抜けるそうです。
ウチの親父どのが幼い頃の記憶を頼りに、今シーズンお試しに実践。
ソレが、この画像。

ぱっと見、完熟に近づき過ぎた柿のよう。長く置き過ぎたか?
仕方がないので皮を切り開いて、匙ですくっていただきました。
全然渋くない!
ホントに渋柿だったんだよね?と疑いたくなるくらい・・・

置く時間や温度に配慮すれば、シャッキリした甘い柿も出来るんでしょうか・・・?
来年も期待です。
【2023/11/22 20:29】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
ラリーは、物産展
fc2blog_20231121193238d4b.jpg

『ラリーに来ると、いつも“物産展”になるんだよね~』
全日本ラリーを転戦する、ベテランオフィシャルのお方から頂戴したお言葉です。

今回のWRCジャパンで、私もその片鱗を少し感じる出来事が。
私がコースマーシャルを務めた先は、北海道からのメンバーが多いチーム。
ご一緒に移動した方から、お菓子、頂いちゃいました~
しばらく北海道に向かうコトも無いハズなので、嬉しい!! o(^▽^)o

コレがオフィシャルの集まるHQだったら、
きっと全国各地の銘品が集結するでしょうねぇ・・・
【2023/11/21 19:44】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
いきなり現実
fc2blog_20231120144015877.jpg

金土日の3日間は、WRCラリージャパンのコースマーシャルに赴いておりました。
担当は、雪が舞ったり、始終日影だったりの中、TCでのポスト業務。
・タイヤを冷やさないよう、ホントのギリギリを狙って飛び込んでくるクルー。
・コドライバーからペースノートを預かって、TC処理待ちの間必死に読み込むドライバー。
トップチームクルーのそんな姿勢に、ゾクゾクしながらの役務遂行でした。

他に嬉しかったコト。
・スケジュールの合間には、作手のちょうじゃ屋のお餅とおはぎも入手。
・日頃、オフィシャルでお見かけしている方々とお話も出来て、新たなご縁が生まれたコト

でも、そんな満足感を胸に帰宅し、
真っ先に行ったのは、浴室(脱衣所)の電球切れ対応・・・
早速現実に引き戻されたのでした。(^O^)

お片付け含め、まだまだ残務ある方もお見えと思います。
選手、主催運営、観客、イベント盛り上げ・・・
携わられた皆様、お疲れ様でございました。m(_ _)m
【2023/11/20 15:01】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
フィンランド土産
fc2blog_202311151645109bd.jpg

WRCジャパン絡みでフィンランドから帰国中のお方から、お土産頂戴いたしました!

フィンランド国旗カラーの、バイキング帽子?
大きさからして人形用?

・・・頂いた瞬間の第一印象は、こんな感じ。
ですが実はコレ、車内用芳香剤に被せる帽子、なんだそうです。
しかもその芳香剤は、日本のベストセラー商品が輸出されているんだとか。

日本から海外へ、
クルマ本体が輸出されているのは重々承知していましたが、
カー用品の世界でも、そんな商品があるとは・・・!
いやぁ勉強になりました。
有難うございます。m(_ _)m
【2023/11/16 18:35】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
思い出:設営見学
fc2blog_20231115105108536.jpg

昨年の、レッキ3日目のひとコマ。
サービスパークから1番遠いステージから始まったレッキは1番近いステージで終了。
GPSトラッカー返却のために、最後は豊田スタジアム入り。

ソコソコの冷え込みの中、イベント前の設営が着々と進んでいる様子を見学。
マニュファクチャラーチームのホスピタリティブースも、チラ覗き。
動画で流れているシェフご飯は、ココで提供されるのか・・・
見聞きしかしてなくて遠くに感じていたモノが、一気に近づいた気持ちになったのを記憶してます。
今年も後日の配信が楽しみです。(^ ^)

いよいよ明日から、競技スタートですね!
出場される皆さまの、ご健闘を祈ります。(^-^)/
【2023/11/15 20:47】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
思い出:SSに見られた地域色
fc2blog_20231114192220583.jpg

今日も、昨年のレッキ2日目のひとコマをご紹介。

岡崎のSSでは、コースを仕切るクッションドラムに、オカザえもんがひっそりと。
見事な地域色アピール、です。
私はレッキに夢中で、言われるまで気づかなかった・・・何たる不覚! (>_<)

今年の岡崎SSは、全く違う場所で違うコース。
場所は変われど、今回も出現しているのかしら???
【2023/11/14 19:38】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
思い出:レッキで鉄分補給
fc2blog_20231113201441c58.jpg

今日から、WRCジャパンはレッキの日々。
去年は私もその中に混じっていたんですよね・・・今年は黙々とお仕事。

なので今日は、昨年のレッキ1日目でのひとコマを。
レッキの合間で、設楽を通っていた豊橋鉄道田口線の車両見学もしておりました~。
車両が置いてあるのは知っていましたが、なかなか覗き込める機会がなく・・・
路線紹介のパネルを見て、トンネルの多さに驚いた次第。
【2023/11/13 20:24】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
懐かしいロゴ
fc2blog_20231112141053878.jpg

来週後半からの過密スケジュールに備えて、岐阜の山奥へ日帰り。

『黄色取って~』
3色ボールペンでお絵描きに勤しむ、従妹の子供の声。
従妹が差し出した色鉛筆の箱に、目が釘づけに。

大叔父が勤務していた頃の名残、と思いますが・・・
EUNOSのロゴ、懐かしいです!
【2023/11/12 14:27】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
発見!
fc2blog_20231111083623c0d.jpg

この数年、身体の定期メンテナンスに名古屋市街へ繰り出しています。
いつもは自分のクルマで移動するのですが、今回は交通費ケチって変則技を。
日頃名古屋へ出勤している、妹のクルマに便乗しました~。

・交通の流れを見越した、MT車に快適なルート選択
・朝から行列の出来てる喫茶店
助手席から普段通らない道を眺めると、色々、発見があります。

お目当ての場所までちょっと時間と距離があるので、モーニングじゃない朝食を。
お店の斜め向かいに、『日乃屋カレー』を発見。
先週のラリーチャレンジ裾野の帰り道で、辛いモノダメな私には食べられない、と教えて貰ったお店ですね・・・
コレまた、発見のひとつ。
たまにはこういう時間の使い方も、良いモノですね!
【2023/11/11 08:59】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
新幹線の車内で
fc2blog_20231110200456db7.jpg

先日、名古屋へ向かう新幹線の車内で撮影された画像。
ドア上の広告に『ラリージャパン』の文字が!?
後々で調べたら、FORUM8さんの広告文の一部、だったようです。

今日でHQもオープン。
今年もいよいよ、始まります。
よく知っているエリアを、世界のトップが走りに来る。
出場される皆さまにどんなドラマが起きるのか・・・注目したいですね!
【2023/11/10 20:36】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
今年も忘れずに
fc2blog_20231109203227eda.jpg

11月になったので、 WRCラリージャパンに向けてあちこちでソワソワ空気を感じます。
その一方で私は、忘れないウチにライセンス更新を実行!
毎年恒例の行事ですが、出費を思うと・・・思わず目を瞑ってしまいます。

コレで、年内に本ライセンスが届くハズ。
今度は何色になるかしら???
【2023/11/09 20:37】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
労いの言葉
fc2blog_2023110820130413a.jpg

今日はお仕事で、席を離れてアチコチ巡回。
夕方に戻って来たら、お菓子とメッセージが置いてあるのに気づきました。

メッセージの主は、先日のラリーチャレンジ裾野にギャラリーにいらしてたお方。

職場にて、『ラリー、お疲れ様でした‼︎』という言葉をいただくのは・・・
選手として出場して帰ってきた時、は何度か。
でも、オフィシャルとして役務終えて帰ってきた時は・・・
同じくオフィシャル務めた者どうし以外では、多分初めて。

あ・・・ヤバい。胸にジーンと来てしまいました。(>_<)
【2023/11/08 20:29】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
初心、忘るるべからず
fc2blog_20231107201038b42.jpg

JAF公認ラリーで配布される、競技会証。
画像は先日私が通勤車ヴィッツに貼った、オフィシャル用。
選手用はカーナンバーが印刷されていて、まさに『自車専用』。

この2週間で、
その競技会証を“出場記念に持って帰る”という方をお見かけしました。

思えば私も・・・以前は毎戦持ち帰ってました。
自分のクルマのクオーターガラスには、この競技会証を収めるケースも貼っていたっけ。
いつからか、気がつくと、そういうコトしなくなっていました・・・

ラリーを始めた頃の初々しい気持ちを思い出させてくれて、有難うございます。m(_ _)m
【2023/11/07 20:22】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
勝男クンと勝女チャン
fc2blog_20231106222047216.jpg

以前、東へしばしば出張に向かっていた時のコト。
『バリ勝男クン』というおつまみを、購入するのが密かな楽しみでした。

そんなコト、すっかり忘れていたのに・・・
ラリーチャレンジ裾野の前泊宿で同室になった方から、その『勝男クン』いただいちゃいました~。
有難うございます。m(_ _)m

アレから時が流れて、バリエーションが増えた模様。
『勝女チャン』までいるなんて!
画像にあるとおり、全然知らない3種類からひとつ、選ぶコトになってしまった私。
果たしてその結果は?
【2023/11/06 22:32】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
00カー業務、完遂!
fc2blog_20231105180124352.jpg

TGRラリーチャレンジ裾野、無事終了しました!

今回の役務は、コースの安全確認を務める00カー。
Sec.1はコドライバーとして、人員配置や道路封鎖状況をチェックシートに記入。
Sec.2はドライバーとして、
今後の裾野Rd.の主催を担う新人オフィシャルへのレクチャー兼ねて役務を遂行。

裾野のコース、自分でハンドル握って走るのは、コレが初めて。
自分たちが出ていたらどう走る?
そんなコトもついつい思いを馳せてしまった次第。

00カーは、昨シーズンライバルだったクルマ。
コチラもハンドル握るのは初めて。
素の性能を垣間見て「なるほどこういうクルマだったのか」と腑に落ちた次第。

今日も無事に競技が終了出来て良かったです。
お世話になった皆様、有難うございました&お疲れ様でした。m(_ _)m
ご挨拶できなかった皆様、ゴメンなさい。また次の機会に!
【2023/11/05 18:39】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
現地入り
fc2blog_20231104171224dad.jpg

今週末は、ラリーチャレンジ裾野。
審査委員サマに同乗して、現地入り。
思わぬ渋滞にハラハラしましたが、役務に影響ナシ!

今回は、00カーのコドライバーを務めます。
自身の勉強と同時に、ドライバーさんへのレクチャーもするコトになりそうです。
お世話になる皆様、よろしくお願いします。m(_ _)m
【2023/11/04 17:26】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
殿(しんがり)のハズが・・・
fc2blog_20231028181807b2a.jpg

WOMEN’s ラリーin恵那、レッキ日での出来事。
レッキの追上車両として最後を走っているつもり、でした。
ところが実は、ミスコースした車両が、ウチのクルマの後からやって来たらしい・・・
最初のステージで『コレでラストでーす』と言って回ったのが、ウソになってしまった・・・orz

今回のレッキでは、
・レッキ指示書
・ロードブック(コマ図)
の2つの資料を行ったり来たりして道案内するパターン。

一方で、計算主体のアベレージラリーでも、資料はこの2種類パターン。
ですが、こっちのラリーの場合は、コマ図に指示書の内容を転記。
資料の行ったり来たりを避けられる、のでした。

“レッキ用”コマ図が選手的には1番楽ですが、主催者の負担を考えると・・・
資料2種類でレッキを進めるややこしさは、私もたまに混乱・・・
うぅむ、どちらの味方になれば良いのか・・・悩ましいです。
【2023/11/02 20:13】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
月が変わって
fc2blog_20231101185444daa.jpg
今日から11月。
カレンダーをピリピリとちぎって、12等分くらいにして、メモ用紙に。
幼い頃はまるッと一枚が、お絵かきのキャンバスでした。

(自分の部屋の)来年のカレンダーどうしよう?
この時季になると、いつも考えてしまうのですが、今年はもう解決。
先日のWOMEN’s ラリーin恵那で、カレンダー頂いてしまったので。

本来なら、毎度のサービスパークでのジャンケン大会賞品。
ですが、私が役務に追われて参加できず淋しい思いをしていたトコロに、お届け下さいました。
嬉しさのあまりに『じーん』と来てしまったのは、内緒です。笑
【2023/11/01 19:19】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
| ホーム |