![]() 今日もラックでは、ヴィッツの仕様変更作業が進んでいます。 次戦の洞爺でサービスメカニックを務めるT屋くんだけでなく、本日は何と!作業の助っ人に現役高校生A井くんが駆けつけて下さいました~! A井くんは“車好きは40人中5人しかいない”工業高校の自動車科在籍。(本人談) これからもクルマ・ラリー好きでいて下さいね。 スポンサーサイト
|
高校の自動車科ってのがあるんですね。
そんなのが近くにあれば、自分も通ってたかも。 そんで、競技車両を触れる環境って羨ましいです。 しかし、自動車科に在籍してるのに、 車好きが5人しかいないって・・・ なんかサミシ~っすねぇ。 そんな科に赴任できると信じていたのに!
前回LUCKのカート大会では、彼が加わるチームがぶっちぎりの優勝でしたネ。
明日の蓼科にも連れて行きたい好青年ですいよね。A井君!積車上のVitzに隠れていていいよ! 悪いおじさんが優しく・・・。 ---> ちきんサマ
愛知県の公立高校だと、ウチの近くにも自動車科がありましたよ。 愛知県だから、なのかも? 10代のクルマ好きがこんなに少ないとは・・・私もビックリしてます。 ---> ガレみやサマ そちらの県には、自動車科が有る学校ってどのくらい有るんですか? こちらだと、みんな就職に有利だからと入学する人が多い模様です。 ---> パイロン大魔王サマ 昨日はお疲れ様でした。 彼には是非、近いウチに生のラリー環境に触れてもらいたいモノです。 石川県内の自動車科は全て廃科されました。工業高校自体がなくなりつつあり統廃合されています。
高校生のコンテストで自動車整備部門も、北信越では長野県と福井県だけが出場していると聞いています。 しかしなぜか現在の職場には『自動車工学』という教科があり、教えている先生はインテグラの部品を見せながらイキイキ教えているんだとか・・・。 免許取れない高校生なのに、自動車整備のコンテストがあるのですか?!
インテグラの部品見せながらの授業・・・いいな、私もやりたい!! 自動車工学・・・ウチの大学でもそんな講義がありました。 自動車メーカーから講師を招いていましたが、私の代の第1回は、現TRDの社長さんでした。 |
|
| ホーム |
|