fc2ブログ
コレは空力パーツ? サンシェード?


スーパーの駐車場で初代セリカのリフトバックを発見したので、つい、その横に自分のクルマを駐めてしまいました。
実は、間近でよく見たい装備があったからなんです。

ソレがこの写真。
この手のクルマがリヤウィンドウに装備している、この黒いフィンみたいなモノって何なんでしょう???
空力パーツ?
それとも、外から装着するサンシェード?

70年代のクルマでセリカに限らず装備したクルマに何台か覚えがあるのですが・・・誰にも尋ねることなく今に至ってしまいました。
ご存じの方、教えて下さいませ~!!
スポンサーサイト



【2011/12/14 17:42】 | その他車の話 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<黒いカバンにアクセントを | ホーム | 久々、クルマ映画>>
コメント
ほうらいせんのスタート位置誘導係こと
千葉の青木です。(K社長のところで、こう書いてますw)

ガズーのとこに説明文が載ってましたのでそのURLを
http://gazoo.com/Movie/MovieDetail.aspx?MovieID=347

「リアウィンドカバー」みたいですよ。
【2011/12/14 19:50】 URL | 千葉の青木 #USanPCEI[ 編集] | page top↑
当時、リアからの日差しを避ける為にありましたね。
まだスモークフィルムも無い時代。
通常のセダン系には青い(ラメ入り)アクリル製のパネルを室内から
はめ込むタイプがありましたが、LBやGTOなどには、
角度がありすぎて不向きで、デザインも兼ねてありましたね。

【2011/12/14 22:50】 URL | パイロン大魔王 #-[ 編集] | page top↑
---> 千葉の青木サマ
おっ、ホントに解説載ってますね!
灯台もと暗しとはまさにこの事、有難うございます~。m(_ _)m
・・・で、この解説文にあった「ポニーカー」って言葉が気になったのでGoogleってみると、「手ごろな価格でコンパクトかつスポーツ走行が可能なスタイリッシュな車」とのこと。
そんなクルマ、欲しいよねぇ~と思うこの頃です。

---> パイロン大魔王サマ
青いラメ入りパネル、そんなモノもあったのですか?!
さすが70年代!! ってところでしょうか・・・
【2011/12/15 18:19】 URL | いのうえ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://corollafx.blog71.fc2.com/tb.php/2379-80ca3143
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |