fc2ブログ
この一文は?
JAFの国内競技車両規則を読んでいて、
「第2編 ラリー車両規定」のなかに、こんな一文があるのを知りました。


「第3章 改造規定
 第3条 エンジン
 3.2) アクセルケーブルの交換または二重化は認められる。またフライバイワイヤー方式(電気信号により操作するもの)を機械式に変更することも許される。」

ラリーに出てくるようなクルマで、フライバイワイヤーのアクセル採用してるのって、あったかなぁ???
#現行のヴィッツくらいだと思ってたんですけどね・・・

スポンサーサイト



【2008/02/16 17:10】 | その他車の話 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<窓の外は | ホーム | 余っていたら>>
コメント
私のアルトワークスはフライバイワイヤー方式です。
性能の悪い?フライバイワイヤーのアクセルですが、1年間後アクセルワイヤー付に変更されました?!(これって失敗作?)
この車は、新車で購入してラリーに出ようと製作したが、アクセルフィーリングが悪く今一だった。
(SスポーツのA選手の車はもちろんアクセルワイヤー付きになってました。)
やはり、この条文は必要ですよ!

現在、アルトワークスは嫁の買い物車ですが。
【2008/02/17 11:13】 URL | ヤスー #-[ 編集] | page top↑
アルトワークスも
ワイヤレスアクセルだったコトがあるんですか~?
・・・でも、ワイヤー付きアクセルに戻すことってホントに出来るのかなぁ?
#メーカーから部品が出ないと無理なような・・・
【2008/02/19 22:22】 URL | いのうえ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://corollafx.blog71.fc2.com/tb.php/587-2ea3be65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |