fc2ブログ
ルールのヒエラルキー
fc2blog_20221122195351338.jpg

最近、いや、この6~7年ほどだと思います。
ラリーに限らず『モータースポーツのルール』を、
説明する機会に出くわすコトが多くなった気がします。

もともとモータースポーツに明るくない方、
コレから一からモータースポーツを始めようという方、
そういった方にとっての、ルールの印象は『わかりにくい』に『ややこしい』だそうです。

世間一般の法律を偉い順に書くと、こうなります。
 憲法>条約>法律>政令>省令>条例>規則
コレをモータースポーツのルールに置き換えると、
 FIAの競技規則>JAFの競技規則に車両規則>特別規則
大雑把な感はありますが、こんなトコロでしょうか?
競技規則とひと言で括りましたが、ソコには沢山の付則・細則が存在。
なので、やはりルールの把握は一筋縄では行かないですよね・・・

規則の積み重ねは、歴史の積み重ね。
コレを全て頭に叩き込むのもまた、モータースポーツの歴史のお勉強につながるのかもしれませんね。
スポンサーサイト



【2022/11/22 20:09】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
<<パンク修理剤 | ホーム | キッチンカーもポータブル電源>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |