「学習」と「科学」でおなじみの学研。
学研の不採算部門事業整理のひとつで、「学習」のほうが休刊を検討中だと言うことを、最近知りました。(「科学」は存続の方針だとか・・・) 小学生の時には学研の「学習」と「科学」をとっていましたが、私の場合、 ・「学習」では、掲載される読み物(今思うとレベルも高い)を ・「科学」では、付録を組み立てて実験すること、中学校の理科で習うようなことを解りやすく書いた読み物ページを 楽しみにしてました。 #単行本になっていたら今でも欲しいのが「1・2・3・4・5・6・7」 #新聞屋さんの7人兄弟のお話です 今にして思うと、私の興味のベースはこの辺から培われてるような気がします。 ウチに残ってる学習の増刊号、取っておこうかな・・・? スポンサーサイト
|
学研って、実家のすぐ近くにあるんだよね。
科学と学習の発売日、小学校の帰りに学研に直接買いに行きました。 科学派でした。学習とってなかった。
当時から理系でした。 オマケショボいのに値段同じというのが納得イカンと思ってた。 本誌の厚さは学習が厚かったかもしれんけど 俺にとってはオマケが面白いか否かが重要だった。 ---> たひら様
え、学研って買いに行けるものだったんですか?! てっきり訪問だけかと・・・ ---> ももちゃん様 確かに・・・言われてみれば、私も科学派かもしれません。 届くとまずは付録を組み立てて、本誌を読み返す回数は圧倒的に科学が多かったので・・・ |
|
| ホーム |
|