ドライバー様のblogに便乗して・・・
私の記憶に残っている最も古い「将来の夢」は、保育園児だったときのことでした。 当時TVドラマの再放送で観た「スチュワーデス物語」の影響で、「スチュワーデスになる!」と周りに言っていました。 そして小学生になり、5年生でついに車に目覚めてしまい、卒業文集に書いた夢が、 「Aライとってラリーに出る!」 「ヨタハチを買う!」 の2つ。 #ラリーに出るだけならAライは要らないはずなんですが、 #父がラリーをやっていたときはAライを持っていたというので、 #単にその影響かと思います。 中学・高校は 「車のこと知っておいた方が良いから、車のメカを解っていた方が良いよね」 「海外ラリーに出るときのために英語はいるよね」 ・・・といった感じで、夢はキープしたままとりあえず勉強。 そして大学に入って、自動車部に出会い、ラリーな生活が始まって今に至る・・・ ヨタハチは買えていませんが、まずひとつは「初志貫徹」かな? スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|